施設の「家族会総会」に参加して
4月22日日曜日、利用者さんがお世話になっている施設の「家族会」の総会に参加しました。
年一回の総会では活動報告や決算などとともに新年度の役員と計画が審議され、承認されました。
役員になられた方々は利用者さんの家族の方で毎月の役員会や施設内の花の苗植え、夏祭り、クリスマス会やもちつき会のお手伝いなど1年中活動されています。
その中にはサ…
離縁した子供を探して・・・
3月中頃に委任契約を締結した80歳代の独居男性は、腰が悪くなり歩行困難で在宅から施設入所を余儀なくされました。
賃貸住宅と施設の二重生活を解消するためには、一日も早く「空家」となった賃貸住宅の解約手続きをし、明け渡しを完了することです。
でなければわずかな年金が底をつき、施設料も支払えなくなります。
ただし、この男性には貯えがなく片付け費用の負…
東京・介護事業所の約一割の施設
お昼のNHKラジオから「介護施設が『お泊りデイ』撤退」の一報。
新年度より、お泊りデイを運営している施設は大小を問わず、スプリンクラーの設置が義務付けられました。
設置のための費用負担が重く、廃止・撤退を余儀なくされた施設は、東京23区内介護事業所の約一割超の30の施設にも上るとのことです。
介護をする家族に予定があるとき、被介護者が一時的に宿泊できる…