「2025年問題」に続き、2050年へ

「要介護」25年度770万人予測 不足する労働人口 昨夜から今日にかけて興味深い報道がありました。 ひとつは、20日夜9時からのNHK総合テレビ「NHKスペシャル・縮小ニッポンの衝撃」です。 人口減小がもたらす「労働力不足」について考えるという内容でした。 日本の人口は30年後(2050年)には1億人を切って生産人口(15歳から64歳)は現在の3分の1に激減すると予測…

続きを読む

介護は「苦しい」が、保育は「楽しい」

事務所の燕の親子を眺めて・・・・ ずいぶん前に「介護は苦しい」が、「保育は楽しい」ということを耳にしました。 どちらも毎日続く人への「お世話」ですが、「介護」では「独り歩きができなくなった」「食事がとれなくなった」など、やれないことが増えていく姿に辛い思いが出てきます。 「保育」は「自分で立って歩くようになった」「いろんな言葉を言うようになった」と日々やれることが増えていきます。 …

続きを読む

「良い介護事業所」の見分け方は?

事前見学は必ずおこないましょう 連休前に春日井市内のある介護事業所の取り消し処分について触れた際に「良い施設」や「良い事業所」はどう判断するかという問題を投げかけました。 そこで、私なりにまとめましたのでご参考にしていただければとおもいます。 まず、永く特別養護老人ホームを運営されていた方のお話を紹介しておきます。 この方によれば、もともと「福祉が金儲けの道具」になっており、…

続きを読む