原発被害を忘れないために
桜の開花宣言が聞かれる3月23日、昔の仲間から花見のお誘いが届いています。
もう3月も終わりです。「ついこの間新年だったのにね」と聞こえてきます。
時の経つのが早く感じられるのが高齢者共通の感覚です。
元気で身体が動くうちに何かをやっておきたいと思うのは私だけではなさそうです。
昨日、近所の理髪店に行くと主人が「立木さん!早く仕事を切り上げて青春1…
利用者増に対応して・・・春日井市と日進市で
16日と17日の2日間、春日井市で中日新聞主催の「高蔵寺ニュータウン未来展」がありました。
「春日井市最大級のシニア応援イベント」との呼びかけの企画です。
「お金」「相続」「健康」にまつわるセミナ―や新聞を使った「座談会」や写真講座などと企業のブース出展もあり、盛りだくさんの企画内容でした。
私は16日午前の参加でしたので全体の…
1日1日、大切にした生き方を
今日は3・11です。東日本大震災の日です。
私にとっても忘れることのできない日です。
いまから8年前の今日、愛知県海部市の介護事業所の依頼で「後見制度と権利擁護」の講義を担当していた時に大きな揺れを感じて、参加者が全員室外に飛び出していき講義が中断したことを覚えています。
一瞬にして、大切な家族や作り上げてきたものを失うという現実。
津波の恐ろしさ…