現代版「洞窟おじさん」の支援

40年間の人間的繋がりをうめる なんとなくテレビのスイッチを入れると「洞窟おじさん」壮絶人生を4回連続で放映するというので、ついつい見てしまい、午後9時~11時半過ぎまでテレビに釘付けとなりました。 2015年にNHKのBSプレミアムでドラマとして放送されたものの再放送でした。 主人公は親の虐待から逃れ13歳で家出、43年間のサバイバル生活を送ったという驚きの実話のドラマ化です…

続きを読む

「震災」の縁で新米の会津米が!

毎日を大事に生きるきっかけに 昨日自宅に30キログラムの新米が配達されてきました。 送り主は北茨城市の知人からでした。 この方との縁は10年前(2011年5月3日)の東日本大震災後のことでした。 想いだせば私は、大震災で“原発の町”(福島県大熊町)の避難地域に取り残された犬たちを救出しているNPO法人の活動を知って、救援物資を持ってすぐに現地に駆けつけました。 そし…

続きを読む

あっという間の一週間、緊急支援多発!

「権利擁護支援もつらいよ」 10月に入ったなと思っていたら「もう12日」です。 あっという間の一週間でした。 先週の4日土曜日の夜にAさん(90代・男性)の入院先から、「心肺停止です」との一報が入り、病院に駆けつけたのが始まりで…。 病院での死亡確認と医師からの説明を受け死亡診断書の受領、役所と親族への連絡、葬儀会社へご遺体の搬送手配など「手際良く?」すませる。 翌朝の5日月曜…

続きを読む