知多半島の旅から帰って想う

70の手習いで水墨画に挑戦!


久しぶりの一泊旅行でした。
10月12日の金曜日から知多半島のリゾートホテルで経営者の懇親旅行に出かけてきました。
私が所属する中小企業家同友会のダイヤモンド部会(65歳以上の集まり)の企画でした。
半田のミュージアムで昔から変わらぬ運河を眺めながらミツカンの酢づくりの様子を見学し、
アトリエぜんきゅうや師崎港での朝市で新鮮な魚介類のお土産を買って帰ってきました。

のんびりした旅になりました。

知多半島で1300年の歴史に包まれた岩屋寺の一室で「にわぜんきゅう」の教室に参加して、かわいいお地蔵さんや猫の絵を簡単に描いて楽しむ授業をうけました。

neko001.jpg

jizou001.jpg

jizou002.jpg

今月から春日井市の水墨画クラブに参加するつもりでいた私にとっては筆になじむよい機会となりました。

70歳の手習いです。

「元気に、前向きに生きる」「今日一日を大切に」
ある利用者さんから「75歳過ぎてチェロを習い始めた」「出かける機会があり楽しいですよ」と聞いており、いつも何かに挑戦することの大切さを教えていただきました。

みなさんも何かを探して生きていきたいと思いませんか?

こんな旅行でしたが、残念な報告がありました。
当初から参加を希望されていた方が9月の半ばに奥さんが転倒して入院後、「がん発症」で余命3ケ月の宣告を受けたので参加できないとのことでした。
ほんとうにお気の毒です。

誰もが80歳過ぎになると何が突然起こるかわかりません。

「今日一日を大切に生きたい」と思うのは私だけではないと・・・・・
理事・立木勝義

https://yui-station.org/

この記事へのコメント