昔を懐かしく思い出して…
8月に入って猛暑が続きます。みなさん!体調を崩さないように適当な休養をとることを心掛けましょう。
さて、先週の火曜日7月30日の夜、暑い盛りに施設の「夏祭り」に参加してきました。
利用者さんの「家族」としての参加で100名を超える入居者と施設の相談員、地域の自治会のボランティアのみなさんが一生懸命に踊りに興じていました。

やぐらに登って太鼓をたたくのは入居者の方々です。
「名古屋ばやし」や「炭坑節」など昔懐かしい盆踊りの定番?の音楽に合わせて楽しげに打ち鳴らしていました。

会場にはお好み焼きやフライドポテト、カップ氷に生ビール・ジュース等の飲み物類の屋台が並び、無料で振舞われていました。
この夏祭りの準備にはたくさんの方々が協力されたものと思います。
本当にご苦労様と伝えたい気持ちでした。

段取りに走り回っている施設の方たちを見て、今から40年前の自分を思い出しました。
私が地域の労働組合の責任者をしていた30歳代のころです。

自営業者の団体などと共催で「平和盆踊り」を毎年開催していたのです。
事前の準備は1週間前からはじまり、やぐら作りも大変だったと記憶しています。
愛知県蟹江町まで出かけて「金魚」を仕入れて「金魚すくい」を提供して子どもたちに喜んでもらったり、夏なのに「ラーメン」の屋台を出して失敗した経験など、今考えると懐かしいです。
夏は休養をとりながら、盆踊りの見物がいいですね。
来週からは「盆休み」(8月10日から15日まで)です。宜しくお願いいたします。
理事 立木勝義
(「終活」コ―ディネータ―)
(「終活」コ―ディネータ―)
https://yui-station.org/
この記事へのコメント