新型コロナ感染急拡大で、影響大

2022年初投稿です。今年も早1ケ月が過ぎました。

この1カ月の間に緊急支援が5回発生しました。

1月5日(水) 午後6時 利用者さんのAさん(87歳・女性) 尿路感染症で緊急入院。
1月8日(土) 午前11時 利用者さんのBさん(77歳・女性) ガンの転移により尿が出なくなり緊急受診するも、本人が抗がん剤投与を拒否。
1月22日(土) 午前9時 利用者さんのCさん(90歳・女性) 施設内で転倒。骨折の疑いあり。手術は別の病院を希望したため、いったん施設に戻ることになった。
1月22日(土) 午後5時 利用者さんのBさんが心配停止の状態になり、その後逝去。葬儀支援へ。
1月28日(金) 利用者さんのDさん(88歳・女性) 発熱で外来受診の支援要請。抗原検査陰性で施設に戻る

6日に一回のペースで緊急支援が発生する実績です。

新型コロナ「第六波」が襲来してからすでに全国8万人超え、愛知でも連日5000人の新規感染者が出ています。
わが法人の利用者さんの入所している施設関係からも10数カ所で施設内や職員に感染があり、「面会全面禁止」の通知が届いています。

22196458.jpg

私も28日の支援では濃厚接触者とならないため、防護服、マスク、手袋、フェイスシールドの完全装備で発熱外来支援をおこないました。
クリニックの駐車場で待機し抗原検査の結果が陰性だったため帰宅できた次第です。

PXL_20220128_101720672.MP.jpg
PXL_20220128_100052011.MP.jpg
22340420_s.jpg

利用者さんへの支援は毎日有ります。
退院からの転院、通院支援など支障がでぬよう事務所内でも「マスク」の着用を奨励し感染防止に注意する毎日です。

代表理事 立木 勝義
(終活コーディネーター)

https://yui-station.org/

この記事へのコメント